ストローク上達の秘訣は上へ振ること!?

テニス上達法ブログもご覧くださいね!
ブログでは、初心者のテニス上達法動画やコツ!などもご紹介!
錦織選手や大阪選手の最新情報も投稿しています!
『read more』で表示されます!
ブログでは、初心者のテニス上達法動画やコツ!などもご紹介!
錦織選手や大阪選手の最新情報も投稿しています!
『read more』で表示されます!
さて、早速ストロークで“上に振る”の振り方を意識してみましょう!
…どうでしたか?
ちゃんと上に振れそうですか?
参考として、画像を一枚。
右利きのフォアハンドストロークで、上に振った後はこの形になります。
振り終わった時、皆さんラケットはこの写真の場所になっていますか?
★ポイント
右手の甲が耳にくること!
そして左手はラケットに沿えて!
ストロークで、『上に振る』をしてみてどうですか?
気持ちよく打てましたか??
気持ちよく打てたなら大丈夫!
でも…もし、そうでなければ、ぜひこれに気を付けましょう。
ちなみに、ストロークで大きく振るのは、テイクバック(バックスイング)ではなく、前方向に大きくです。
…でないと、振り遅れて 全然気持ち良くないですもんね。
このように、まず前へ、上へとラケットを振り上げていきましょう。
さて、ラケットを上に振ることを意識していると「打球が上にいっちゃう…」と悩む方も多いはず。
そんな時には、ラケットの握り方を変えると良いです。
↓↓こんな感じです!↓↓
\チャンネル登録ありがとうございます/
ストロークの素振りをして、打点(ラケットとボールが当たるところ)でラケット面がまっすぐ前を向くように握り直します。
ただし、打点は…
「体よりも前」で「踏み込み足よりもう少し前」です。
打点が後ろにならないように気を付けてくださいね。
★ポイント
かすれ当たりが多い場合は、ラケットをスグに振り上げ過ぎなのが原因。
まずは前へ、そして上に上げるようにすると良いでしょう。
あ、ちなみに…
自然にスイングすれば、ラケットを上に振ることができます(笑)
そもそも肩は体の上の方にありますし、 腕やラケットは肩中心に回っていますもんね。
だまされたと思ってやってみましょう!
テニス初心者のストローク最速上達法!
ストロークは、まず前に、そして上に振ります。
打球がやたらと上に行く場合は、スイングではなく、握り方を変えると良いですね。