テニス初心者のボレー、グリップは?

ボレーの基本でもご説明しましたが、ボレーではキャッチする感覚が重要
この感覚さえつかめれば、ほぼマスターしたも同然!
そのためにはまず、ラケットのグリップ(ラケットの持ち方)を知っておきたいところですよね。
テニス上達法ブログもご覧くださいね!
ブログでは、初心者のテニス上達法動画やコツ!などもご紹介!
錦織選手や大阪選手の最新情報も投稿しています!
『read more』で表示されます!
ボレーの基本でもご説明しましたが、ボレーではキャッチする感覚が重要
この感覚さえつかめれば、ほぼマスターしたも同然!
そのためにはまず、ラケットのグリップ(ラケットの持ち方)を知っておきたいところですよね。
ブログでは、初心者のテニス上達法動画やコツ!などもご紹介!
錦織選手や大阪選手の最新情報も投稿しています!
『read more』で表示されます!
こちらのボレー上達動画でも解説しています!
\チャンネル登録ありがとうございます/
まずはウェスタングリップとコンチネンタルグリップ、それぞれのメリットとデメリットをまずは書いていきますね。
ラケットを体の前で構えたときに、ラケット面が相手の方を向く持ち方。 軟式テニスのグリップです。
メリットは、ラケット面が正面向きなので、正面に来たボールが打ちやす事。
逆に、正面以外は打ちにくいので、足を使う必要があります。
ただ、実はラケットで“打つ事”をしてしまいがちというデメリットも。
ボレーは打たずに、キャッチする感覚(手のひら感覚)が大事なので、これはデメリットですね。
ラケットを体の前で構えたときに、ラケット面が横向きになる持ち方。包丁を持つような持ち方などと言われます。
デメリットは、体の正面に来たボールが打ちにくいことです。
でも、手のひらとラケット面が同じ向きなのでキャッチ感覚がつかみやすい!
これは大きなメリットですね。
テニス初心者の方は、コンチネンタルグリップでは最初は違和感があるかもしれませんね。
でも!!そこはあえて気にせずに、次のことに気を付けてボレーしてみましょう!
練習のときに、この3つに気を付けて、本当にボールをキャッチするとより感覚がつかめやすかと思います!
テニス初心者のボレー最速上達法!
テニス初心者の方でも、ボレーでのグリップは最初からコンチネンタルグリップで。
まずは手のひら感覚をつかみましょう。